卵は比較的安価ですが、栄養価が高く、色々な料理に使えます。
ぜひ、常備しておきたい食材ですね。
新鮮な状態で買ってきた卵ならば、冷蔵で2ー3週間は持ちます。
生で食べるならば、1週間ぐらいまでを目安にしましょう。
冷蔵室に入れる時、とがった方を下にしていますか?
それとも、とがった方を上にしていますか?
どちらにした方が、卵を長持ちさせることができるか知っていますか?!
答えは・・・
とがった方が「下!」です!!
なぜかといえば、とがった方を下にすると、
殻の中の気室が上に来て、呼吸がしやすくなるためです。
<ゆで卵の保存>
作っておくと便利なゆで卵
ゆで卵の状態で冷蔵室に入れた場合、
2日を目途に使い切るようにしましょう。
☆卵は冷凍できる?
卵はそのままの状態で冷凍すると、
タンパク質が変化して黄身が固まってしまい、
冷凍には不向きです。
しかし、冷凍する方法もあるんです。
買い物途中で殻が割れてしまったり、ヒビが入って
すぐに使わないのに困ったな・・・
なんて経験ありませんか?
そんな時は、よくときほぐして、塩少々を加え
密閉容器に入れれば、冷凍保存が出来ます。
使う時は、自然解凍してから調理します。
ただし、茶碗蒸しやプリンなど、
なめらかに仕上げたい料理には不向きです。
卵黄だけ使う料理で、卵白の使いみちがなくて困った時も
同じように、保存容器で冷凍し、自然解凍で使えます。
また、黄身が固まってしまう性質を利用して
全卵をお弁当用のアルミカップなどに割りいれ冷凍しちゃいます。
使うときは、冷凍のまま、アルミカップごとフライパンへ!
焼く時は、アルミ容器の半分ぐらいまで水を入れ、
フタをしないで中火で!
キレイな目玉焼きの出来上がりです♪