●サトイモ
サトイモは寒さと湿気を嫌います。
濡れている場合はよく拭いてから、
保存は新聞紙などでくるんで冷暗所へ。
サトイモは泥付きのものが新鮮で、
さらにその泥が乾いていればなお良いです。
長期保存する場合、泥付きのものは洗い落とし、固めの塩ゆでに。
熱いうちに皮をむき、冷めたら冷凍庫へ。
サトイモは凍ってもサトイモ同士がくっつかないので
小分けにする必要はありません。
冷凍サトイモは煮物に使用するのがオススメですが、
この場合凍ったままお鍋に投入してOKです!
●ヤマイモ(山芋・大和芋)
ヤマイモはイモの中でも痛みやすい素材です。
一本ものなら比較的持ちが良いので、新聞紙に包んで冷暗所に。
立てて保存すれば2週間ぐらいは持ちます。
切ってあるものは切り口から痛んでくるので、
ラップで包んで冷蔵してもせいぜい1週間しか持ちません。
余ったものなどは
冷凍してしまった方がよいかもしれません。
冷凍する時はそのままではNG!
煮るなどして火を通すか、すりおろせば冷凍できます。
とろろイモにした場合は、薄くのばして平らにして冷凍しておけば
使いたい分だけポキンと折って使えて便利!
自然解凍でそのまま使えますが、
急ぐ時は電子レンジか流水解凍で。