【素材別】野菜の上手な保存法
野菜類は使い残しなどをダメにしてしまいがち。
素材によって適した保存方法が違いますので、これを
頭に入れて実行するだけで、ぐ?んと持ちもアップ↑!!
ここでは、それぞれに適した保存方法を素材別に分け
分かりやすく説明しています。
ぜひお試しください^^
素材によって適した保存方法が違いますので、これを
頭に入れて実行するだけで、ぐ?んと持ちもアップ↑!!
ここでは、それぞれに適した保存方法を素材別に分け
分かりやすく説明しています。
ぜひお試しください^^
【素材別】野菜の上手な保存法一覧

キャベツ・レタス・ホウレンソウ
●キャベツ カットされたものは切り口からどんどん痛んでくるので 丸ごと買いの方が...
白菜・ニラ
●白菜 白菜は半分にカットされたものや1/4にカットされたものなど 様々な大きさ...
キュウリ・ナス・トマト
●キュウリ キュウリは常温だと3日が限度。 1週間以上保存する場合は野菜専用袋か...
カボチャ・ピーマン
●カボチャ 半分にカットされたようなものを買って来た時は すぐに種とワタを取り除...
ブロッコリー・カリフラワー
●ブロッコリー・カリフラワー そのままラップして野菜室で保存すれば4ー5日はOK...
キヌサヤ・インゲン・枝豆
●キヌサヤ・インゲン キヌサヤやインゲンは彩りなどに使用するために 買ってきても...
タマネギ・ニンジン・ダイコン
●タマネギ 風通しの良い冷暗所におくだけで1ー2ヶ月はもちます。 湿気がこも...
ゴボウ・レンコン・ピクルス
●ゴボウ 泥付きで買うのがよいですが、洗って売られているものを 買ってきた場合は...
ジャガイモ・サツマイモ
●ジャガイモ イモ類は常温で保存が基本です。 袋で買ってきた場合は袋から出し、 ...
サトイモ・ヤマイモ
●サトイモ サトイモは寒さと湿気を嫌います。 濡れている場合はよく拭いてから、 ...
アスパラガス・モヤシ
●アスパラガス 鮮度が落ちやすいので、早めに使い切るのが基本。 はかまがぴったり...
ナガネギ・ニンニク・ショウガ
●ナガネギ 洗ってから売っているネギは外側からどんどん乾燥してきます。 出来れば...
シソ・パセリ・三つ葉・ワサビ
●シソ シソを保存する時のポイントは2つ 1.空気に触れさせない 2.水分を保つ...