何かと便利な冷凍保存。
腐らせて無駄にしてしまったなんてことを防げる他、
半調理して使いやすいようにしておけば、
食事の支度もスムーズに♪
【急速冷凍】
冷凍保存でよく出てくる、「急速冷凍」という言葉。
ただフリーザーパックなどに入れて冷凍庫にポンと入れるのではなく、
もうひと手間加える事でおいしさを上手に封じ込める事ができるのです。
最近では急速冷凍機能のついた便利な冷凍庫もあります。
一般的な急速冷凍の方法は、水分を充分に切ってから
金属バットにのせて冷凍庫へ。
アルミホイルに包んで冷凍庫へ、でもOK!
金属製のものには熱を通しやすい性質があり、
冷気も同じようによく伝わります。
こうして急速冷凍する事で何が違うのでしょうか?
それは水分を少しでも早くとじ込める事に意味があります。
ゆでた野菜はよく絞ってペーパータオルなどでふいても、
まだ水分が残っています。
じわじわと冷凍されていく前に、
この水分がじわじわと少しずつ出て
ベチャっとなりやすくなってしまいます。
お肉に関して言えば肉汁ですね。
冷凍される前に、肉汁とともに旨味成分が流れ出てしまいます。
極端に流れ出てしまうわけではありませんが、
急速冷凍のひと手間で少しでも美味しくいただきましょう^^