●切り餅がつきたてのお餅に変身
切り餅を水にくぐらせ、耐熱皿にオーブンシートを敷き、
ラップをかけずに加熱(2個で1分程度が目安)
●にんにくの匂い取り
にんにくをラップで包み、レンジで加熱(1かけ10秒程度が目安)
レンジで加熱することで、にんにくの匂いを起こす元の
酵素の働きがおさえられます。
にんにくの香りは残り、効力もそのままなのに、
食べたあとの独特の匂いが出ないすぐれ技!
●湿気った塩をサラサラに
耐熱皿に塩を広げてラップをかけずに30秒ー1分程加熱すると
サラサラに。
●辛い大根おろしの辛味をとる!
ラップをかけずに20秒ー30秒加熱で辛味がとれます。
●残って固まってしまったハチミツ
ふたをはずして、ラップをかけて1分程度加熱
くり返し何度も出来る裏技です!
●玉ねぎを切っても涙が出ない
皮をむき、ラップに包んで40秒程度加熱。
すると、切った時に涙が出ないのです。
●ボイルしたい野菜も電子レンジで
お湯でゆでるより、ラップして電子レンジで加熱するほうが、
栄養の損失を防げる他、ガス代の節約にも!
中でも、水溶性のビタミンB1やビタミンCは
ゆでている間に流れ出てしまいやすいため、
じゃがいも、小松菜、ブロッコリーなどの野菜はレンジ加熱の方が○!